お問い合わせ
リニアPCM録音可能なICレコーダをご用意頂き3.5mmピンジャックで接続して録音してください。市販のBluetoothレシーバを使うことでワイヤレス録音も可能です。
なお、専用アプリケーションは開発中です。
モバイルスピーカーは音響特性があまり適したものが少なく選択肢は少ないのですが、Fender社の Newportモバイルスピーカーは使用しているドクターも多く評判が良いのでおすすめです。 https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2355.php この機種は初回ペアリング時に2-3回ほどネクステート側の無線通信ボタンをクリックする必要はありますが、再接続は速やかです。 再接続時は「ネクステートの電源がonの状態でスピーカーの電源を入れる」と自動で再接続されます。 再接続に時間がかかる場合はネクステートの無線通信ボタンをクリックします。 おすすめ機種については随時更新しておりますので、ご確認いただければと存じます。 https://www.nexstetho.com/support
ネクステート自体にスピーカーは内蔵されていませんので、別途ヘッドフォン、イヤフォン、スピーカーなどをご用意ください。 おすすめの機材については随時更新しておりますので、ご確認いただければと存じます。 https://www.nexstetho.com/support
接続部の形状により接続が可能なものがありますが、検証はしておりません。 ネクステートに付属しているOリングやチューブをご利用いただきお試しください。 なおリットマンマスターカーティオロジーは対応しておりません。
なお取り付けにご不安がある場合はフォーカル社のチェストピースを特注したチェストピースキットがございます
都内近郊であれば伺います。また、シェアメディカル本社(東京都千代田区大手町)ならびに特約店にお越しになられる場合は、店頭で実機をお試し頂けます。ご来社お待ちしています。
一部の代理店様でデモ機の貸し出しを行っています。直接お問い合わせください。
アズワン株式会社 〒550-8527 大阪市西区江戸堀2丁目1番27号
TEL:06-6447-8634
松吉医科器械株式会社 〒113-8520 東京都文京区湯島三丁目14番9号 TEL:03-5816-8809
音質は多くの場合ヘッドホンまたはイヤホン、スピーカーの性能に依存しています。特に20hz~60hz程度の低音域の再生機能に優れた製品が望ましいです。接続、音質検証を行い、ネクステートと相性が良いと考えられる製品をリスト化していますので、ご参照いただければと思います。(随時更新) https://www.nexstetho.com/support
リセラープログラムをご用意しています。弊社営業担当までご連絡ください
こちらからPDF版をダウンロードできます。日本語、英語、中国語(繁体字)版がございます
障害の程度は人それぞれなので、効果がある方、無い方がいるようです。
ただ人工内耳をされている看護師さんがネクステートで再び聴診が出来るようになったという報告もございます。担当の耳鼻科医師にご相談ください。
健聴時の懐かしい感覚がよみがえり、すごく嬉しくて感動して涙がでました
また、特約店でご相談頂くことも可能です。